
こんにちはとっちゃんです。
先月から開始した資産状況のモニタリングです。さて、1ヶ月でどれだけ資産が増えたのかを分析致します。
資産推移
以下が資産推移です。先月から資産総額がプラス約129万円となっていますが、実はこれは、給与天引用の口座をマネーフォワードMEと連携をし忘れており、その金額120万円が連携されたためです。
ですので先月からは約プラス9.3万円でした。


①給与天引用の口座120万円をマネーフォワードMEと連携
②総資産は①分を除くとプラス約9万円
②投資に約70万円回した
給与天引用口座の存在は完全に忘れてました・・・。無いものと思って生活していたので少し得した気分です。
給与天引きの良さは、給与天引された残りの給与で生活しようとします。私のように気づくと勝手にお金が貯まると思います。ぜひ取り入れてみてください。
アセットアロケーション
以下がアセットアロケーションです。現金比率は84%とまだまだ高いです。
月約40万円を積立設定しているので、2~3年ほどかけて現金比率を30%程度まで下げていこうと考えています。


ポートフォリオ(現金含む)
現金含むポートフォリオは以下です。
メインの購入先は米国インデックス(S&P500、VTI)と全世界株です。
それから米国高配当ETFと日本の高配当株もスポット購入しています。


ポートフォリオ(現金除く)
現金含まれるとグラフが見にくいので、今回から現金を除くグラフも作ってみました。グラフは以下です。


①メインの投資先は米国インデックス(S&P500、VTI)と全世界株インデックス
②高配当ETF(SPYD,HDV,VYM)、日本の高配当株をスポット購入
③債権やコモディティ(仮想通貨、GOLD)にも投資
今のところ全方位型のような投資になっています。今後もはもう少しポートフォリオを整理していきたいと思います。
今後の投資方針
積立て投資設定は以下です。
トータル40万円分
自身の一般NISA:楽天証券で5万円(カード決済)
妻の積立NISA:楽天証券で3.33万円(カード決済)
娘のジュニアNISA:楽天証券6.66万円
特定口座:楽天証券&SBI証券で約25万円分
約40万円分を積立購入設定しています。この他に日本株、米国株の高配当株・ETFを安値と思われるタイミングでスポット購入をしていくつもりです。