
こんにちは、とっちゃんです。
私は米国株・米国ETFの投資はSBI証券を使っています。
米国株投資を行う場合、取引手数料の他に円⇒米ドルへの為替手数料が掛かります。
SBI証券×住信SBIネット銀行の連携を行うことで為替手数料を大幅に抑えることができますので、今回はSBI証券×住信SBIネット銀行の連携で為替手数料を抑える方法についてご紹介します。
SBI証券の円⇒米ドルの為替手数料
SBI証券の米ドル為替手数料は以下となります。
証券会社 | 1米ドルあたり | 1千米ドルあたり | 1万米ドルあたり |
---|---|---|---|
SBI証券 | 25銭 | 250円 | 2500円 |
SBI証券×住信SBIネット銀行 | 4銭 | 40円 | 400円 |
SBI証券×住信SBIネット銀行 (外貨定期積立) | 2銭 | 20円 | 200円 |
SBI証券内での円⇒米ドルの為替手数料は1米ドルあたり25銭必要ですが、住信SBIネット銀行内で両替を行ってSBI証券に外貨入金を行うことで1米ドルあたり4銭まで、さらに、住信SBIネット銀行で外貨定期積立の設定を行えば1米ドルあたり2銭まで為替手数料を低減することができます。
住信SBIネット銀行での米ドル外貨定期積立のメリット
住信SBIネット銀行での米ドルの外貨積立をするメリットは大きく2つあります。
①SBI証券との連携時の為替手数料の抑制(1米ドルあたり4銭⇒2銭)
②ドルコスト平均法で高値づかみを防止(為替リスク低減)
①については既にご説明済みですので割愛です。
ご存じの方も多いとは思いますが、②のドルコスト平均法とは一定金額を積み立てることで購入単価を平均する方法です。
為替レートが円安の時は少量、円高になると大量にドルを購入することが出来るので、購入単価を平均化することができます。この方法を取ることで、自身で為替のタイミングを計る必要もなくなり、高値掴みのリスクを避けることもできます。
住信SBIネット銀行での外貨積立の設定手順
ここからは実際の住信SBIネット銀行のスクリーンショットを用いて外貨積立の設定手順をご紹介いたします。
STEP.1
住信SBIネット銀行にログインし、以下画像の赤枠のメニュー項目の「商品・サービス」から「外貨預金」を選択(スマホからも操作可能です)


STEP.2
左側のメニューの「外貨預金」を選択し、「外貨積立」をクリック


STEP.3
画面左側の「お申込み」をクリック(※初めて外貨積立を設定する場合は、規定への同意や資産状況の確認のステップが入ります)


STEP.4
外貨積立の申し込み画面で、「買付通貨」や「買付金額」、「買付頻度(毎日、毎週、毎月)」を入力・選択します。これでSBI住信ネット銀行での外貨積立設定は完了です。
私の場合、可能な限り為替レートを平均化したいので毎日の積立設定にしています。


住信SBIネット銀行→SBI証券への外貨入金
残念ながら SBIネット銀行→SBI証券への外貨入金は自動で行う方法はありません。
ですので、私の場合は、 住信SBIネット銀行に米ドルがある程度たまった時点で、手動でSBI証券へ外貨入金をするようにしています。SBI証券での外貨入金の方法についてもスクリーンショット付きで解説します。
STEP.1
SBI証券にログインし、以下画像の赤枠のメニュー項目の「入出金・振替」から「外貨入出金」を選択(※スマホからも操作可能です)


STEP.2
米ドルを選択し、振込金額に金額を入力。SBI証券の取引きパスワード入れて「振込指示確認」をクリックします。


STEP.3
振込指示確認画面が現れますので内容に誤りが無ければ、「振込指示」をクリックします。


STEP.4
すると、以下の住信SBIネット銀行のログイン画面が現れますので、住信SBIネット銀行にログインし、決済を確定すればSBI証券への外貨入金の作業は完了です。


まとめ
今回はSBI証券×住信SBIネット銀行を連携することで1米ドルあたりの為替手数料を抑える方法を解説いたしました。
SBI証券×住信SBIネット銀行を活用することで1米ドルあたりの為替手数料を25銭⇒4銭、さらに外貨積立を活用することで1ドルあたり2銭へと大幅に抑えることができます。
加えて、外貨積立にはドルコスト平均法による為替レートの平均化(高値掴みのリスク低減)の効果もありますので、もし、米国株投資でSBI証券をご利用されている方は、この機会に住信SBIネット銀行との連携および外貨積立を検討してはいかがでしょうか。
上記為替手数料の差は微々たるものに思えるかもしれませんが、インデックス投資においてはこの手数料というのがリターンにジワジワと効いてくるので、少しでも手数料を抑えて投資のパフォーマンスを上げて頂ければと存じます。
最後までお読みいただきありがとうございました!